【食事編】痩せるための習慣に変えていこう

未分類





こんにちは!みわです🌿




今回は、
痩せている人や、
体型をキープしている人が




やっている習慣を
食事、運動、生活習慣の3つに分けて、
ご紹介していきます!



今からお話しする習慣が
まだ身についていない方は、



今すぐに改善してください!






なぜなら、
痩せる習慣をそっちのけで



自分勝手なダイエットを
していた過去の私は、




沢山の時間と労力を
無駄にしてしまったからです、、、




私は今でこそ、
痩せるための習慣を日常生活の中で
行えていますが、



この習慣を取り入れていなかったら、
今もなんとなくでダイエットを続け、



やってる割には
結果が出ないことに凹み
自分を責めまくる生活を送り、




より食事制限をしたり、
運動を頑張りすぎってしまったり、



何をするためにダイエットを
始めたのかわからなくなり、


ダイエット自体も辞めてしまう



そんな最悪な未来を
辿っていたはずです。






でもこの痩せる習慣を
取り入れたことで



私のダイエットのスピードは
格段の上がりました!




そして脅威の3ヶ月で−8kgを
達成できたのです!





これも過度な制限などはせずに、
痩せる習慣を取り入れ、
自分に合ったダイエットと
出会えたからです!




痩せる習慣を手にすることは、



ダイエットを成功できるだけでなく、

健康的な体を手に入れることもできる!




そんな未来を
歩んでみたくないですか?



早速読んで、
自分の生活に落とし込んでいきましょう!




痩せるための食事習慣



ここでは、
5つの習慣をご紹介していきます



食べる順番を意識する



お腹が空いたからといって、



最初にお米やお肉を
がっついてませんか?



食事を食べる順番を意識することは、
ダイエットにおいてとても大切です



食事の順番を正しくすることは、


✔️血糖値の急上昇を抑える

✔️満腹感を感じやすく、
食べる量を減らせる




などのメリットがあります!




痩せるために順番は、


①汁物(スープ、味噌汁)

②食物繊維(野菜、海藻類)

③タンパク質(肉、魚、卵、豆腐など)

④炭水化物(白米、雑穀、根菜など)



の順番になります!
この順番を意識して食事を
摂ってみましょう



よく噛んで食べる



早食いダイエットはNGです!


よく噛んで、
じっくり時間をかけて食べましょう


噛む回数を増やすことで、
満腹中枢を刺激し、



少量でも満足感・満腹感を
得ることができます!




1口30回を目安に噛めると
しっかり満腹中枢を刺激できますね!



ながら食べをしない




食事中にテレビやスマホを見る方は
多いかと思います!


しかしこれは、
ダイエットにおいてはNGです!





なぜなら、



✔️食事に集中できず噛む回数が減る

✔️どのくらい食べたかわからなくなる




食事をとるときは、
なるべく食事に集中して食べることが
痩せるための近道になります




バランスの良い食事を意識する




ダイエットを
しているからといって、


食事を抜いたり、
栄養バランスの乱れた食事をするのは、


絶対に辞めてください!


人の体は、
脂肪を燃やすのために
エネルギーが必要になります!





このエネルギーがないと、
筋肉が分解されて基礎代謝がおち、



脂肪を燃やすことさえも
できなくなってしまうのです!




ダイエットにおいて、
食事を抜くことはあり得ないんです。





五大栄養素となる、


✔️炭水化物

✔️脂質

✔️タンパク質

✔️ミネラル

✔️ビタミン



それぞれをバランスよく
摂ってください



もっというと、
食物繊維とタンパク質
積極的にとるといいです!!






まとめ



いかがでしたか?


痩せるための習慣として
今回は食事についてお伝えしました



ダイエットは食事が8割
言われています


でも完璧にこなすのなんて
難しいんです



だからこそ、
意識できるところは
意識しつつ食事も楽しんでいきましょう!



次回は、
運動編をお話ししていきますね!



それでは、また🕊️



miwa.

コメント

Index
タイトルとURLをコピーしました