こんにちは!みわです🌿
今回は、
ダイエットをしている時に
陥りやすい「停滞期」の抜け出し方を
お伝えしていこうと思います!
今あなたは、
こんなことで悩まれていないですか?
「今日も体重が減っていない」
「なんでこんな頑張ってるのに
体が変化しないの?」

実は私もこのように、
なかなか結果が出なくて、
落ち込んだり、
ダイエット自体が手につかない
ことありました!
そんな私でも、
悩んでいた時期を
乗り越えることができた
とっておきの脱出方法を
お伝えしていきます!

この記事を読めば、
「なんで私は痩せることが
できないの、、、」
と悩むこともなくなり、
「次の変化が楽しみ」と前向きに
ダイエットができるようになります!
逆にこれをここで、
知っておかなければ、
「自分の努力不足が足りないんだ、、、」
と悩む日々を過ごし、

自分で自分を追い込み、
次第にやる気も無くなっていく一方、
そしてダイエットそのものが
億劫になり、辞めてしまう
今の現状を変えることすらも
できなくなってしまいます
まさしく、停滞期負けということです
そうならないためにも、
ここで停滞期の抜け出し方を
伝授していくので、
最後まで読んでいってくださいね!
停滞期とは?
そもそも停滞期というのは、
ダイエット中に急に、
体重が減りにくくなる時期を言います
「体重が減らなくなったのは、
私の努力不足だ!」
と考えるのは間違いです!
これは、
あなたの努力不足のせいではありません!

食事の量を減らしたり、
体重が減少したりすると、
あなたの体は飢餓状態だと、
危機感を感じて、
エネルギーの消費量を抑えたり、
食事からの栄養を沢山吸収しようとします
そのため、
今までと同じように
運動や食事制限をしても
急に体重が
減少しにくくなってしまいます
つまり、
これは体にとって正常な反応
決してあなたの努力が
足りないからというわけではないんです!

なので安心してください!
そういう時期がダイエットを
成功させるプロセスの中には
必ずあるので、
ダイエットが順調であると
思うようにしましょう
停滞期の乗り越え方
それではここからは、
停滞期の乗り越え方について
説明していきますが、
先ほど言ったように、
停滞期は体にとって正常な反応です
つまり、
「今まで通りのダイエットを続ける」
これが正解になります!

体重が減少したことや、
摂取エネルギーが少ないことを
体が正常であると判断すれば、
停滞期を脱出することができます!
体重が減らないからといって、
無理に運動量を増やしたり、
極端な食事制限をするのは
逆効果になります!
そんなことをすると体は、
さらに飢餓状態であると判断し、
停滞期を長引かせる原因になります
今の体重を維持することを大切に
今まで通りのダイエットを
心がけていきましょう!
停滞期のNG行動
ズバリこの5つです!
✔️極端な食事制限
✔️極端な運動
✔️睡眠不足
✔️ストレスをため込む
✔️自分を責める
これだけでも守って、
今のダイエットはそのままに
コツコツ頑張っていきましょう!
まとめ
いかがでしたか?
これは誰もが通る道です
停滞期はいわゆる
これからの変化に備えた準備期間
このことを理解しておけば、
自暴自棄になる必要もなくなり、
「今の私は次のステージに進む
準備期間なんだな、頑張ろう」
と前向きな気持ちで、
停滞期の脱出を楽しみに
ダイエットを継続していきましょう!
それでは、また🕊️
miwa.
コメント