こんにちは!みわです!
いきなりですがあなたに質問です!
今までで、下のフレーズを
誰かに言ったことはないですか?
「1ヶ月で5kg痩せたいんです!」
「1週間で2kg痩せたい!」
「最短で痩せれる方法が知りたいです」
1ヶ月で5kg痩せれるとか、
1週間で2kg痩せれるとか、
そんな期待をしてしまっている方は、
今すぐその考え方を
辞めましょう!!

そして正しい知識をここで、
インプットしてください✨
なぜ私がそこまで
止めようとしているかというと、
短期間ダイエットで
痛い目を見たことがあるからです。

私もあなたと同じで
ダイエットの知識が
全くなかった時に、
全く同じようなことを思っていました💦
3ヶ月後に
水着を着る予定ができたから、
目標はいかに最短で痩せれるか!
1ヶ月でどこまで痩せれるか、
気合いで頑張ってみよう!!
そう思ってダイエットを始めました。
しかし、
現実はそんなに甘くはない。

1〜2週間経っても、
一向に体重が減らない、体型も変わらない、
食事も運動も意識してるし、
こんなに私頑張ってるのになんでなの?
当時はかなり焦っていたし、
そういう時に限って、
細い子が目に入りやすかったり、
周りと比較して凹んだり
情緒がかなり不安定でした。
変わらない体重に反抗するかのように、
食事を極限まで抜いたり、
ファスティングの回数を増やしたり、
そんなことを続けた結果、
痩せるどころか体調を崩してしまいました。

でも、
あることがきっかけで
考え方を変えて、
ダイエットの正しい知識を理解してからは、
ダイエットの進み方が劇的に変わって、
・体重の変動で
一喜一憂しなくなる
・メンタルが安定し、
ダイエットが辛いものだと感じなくなる
・自分きっと痩せれる!という謎の自信が
湧いてくる
など、どんどん考え方が前向きに
なっていきました。
そうすると、
自然と体重もスルスル落ちていき、
ダイエットが楽しくなっていきました!

せっかくやるなら、
ダイエットを楽しみたいと思いませんか?
今回お伝えする、
短期間ダイエットに潜む危険
を知っておかないと、
冒頭でお伝えした私のような過去を
辿ることになります、、、
もしかしたら、
ダイエットを辞めざるを得なくなり、
ダイエットがトラウマ化し、
一生痩せることができなくなる
かもしれません。

これは脅しではなくて、
それくらい身体にとって
短期間でのダイエットというのは
危険ということです!
この記事を読んで、
今の目標が本当大丈夫なのか、
これからどういう風に
ダイエットをしていけばいいのか、
もう一度考え直してみてください!

この記事を読み終えた頃には、
ダイエットにおける正しい目標設定を
自分で立てることができ、
あなたのダイエット成功率は、
グーンと上がること、
間違いなしです!
それでは行ってみましょー!
1ヶ月で落としていい体重の目安
まず最初に、
タイトルの通り、
1ヶ月で落としていい体重っていうのが、
決められています。
それは、体重の5%/月までと
言われています!
例えば、
1ヶ月で落としていい体重は、
50kgの人だと2.5kgまで、
60kgの人だと3.0kgまで。
それ以上を減らすと、
人間は命の危険を感知して、
ホメオスタシス(恒常性)が働き、
ダイエットをする前の状態に
戻そうとします!
つまり、
過度なダイエットが最初は痩せるけど、
途中から痩せづらくなるのは、
この恒常性が働くからなんです!
これを頭に入れながら、
次は短期間ダイエットに潜む
体への悪影響を説明していきます。

短期間ダイエットに潜む身体への悪影響
リバウンドしやすい
1ヶ月で落としていい体重以上、
落としてしまった場合に、
恒常性が働くとお話ししたと思うのですが、
それがリバウンドの原因になります!
つまり、
体重を落としすぎると
身体は危険を感じて、
体重をこれ以上落とさないように
する働きが生じるので、
(もっと食べて、、、、)
(食欲沸かせなきゃ、、、)
と脳が信号を送るのです!
なので、
短期間の過度なダイエットは
食欲が湧きやすくなり、
それが”食べたら太る”と思ってる人に
とっては苦痛でありストレスを感じてしまう
結果的に、
ストレスは溜まるし、食欲は沸くしで、
それに耐えきれず暴飲暴食に
走ってしまうわけです、、、
ストレスや不安を引き起こす
短期間ダイエットを
する人の特徴として、
極端に食事制限や
運動をする傾向があります
当時の私もそうでしたね、、、
なので、
身体にとってはストレスが過度に
かかることになります!
恒常性によって体重も落ちにくくなると、
焦りや不安から余計にストレスに、、、
ここまで読んでみても、
短期間での過度なダイエットがどれだけ
身体にストレスがかかるものなのか、
理解できるかと思います!
腸内環境の乱れ
まだまだあります。
次は腸内環境についてです。
短期間で痩せようとする人が、
よくやるのが糖質制限ダイエットです
いわゆる糖質を摂らない、
ご飯を抜くダイエット。
ご飯は水分が含まれているため、
確かに体重が増えることはありますが、
あくまで水分、
脂肪が増えたわけではありません
なので数日すれば、
体重は元に戻ります
ですがこれを勘違いして、
ご飯は太ると思い込み、
制限し過ぎてしまうと、
水分も不足するわけなので、
便秘になってしまうのです
排便コントロールは、
ダイエットには欠かせないもの。
便秘になることで、
体重増加や腸内環境に悪影響を
及ぼすことになります
腸内環境は一見、
ダイエットとは関係ないように見えますが、
便秘が続くことで、
血流が停滞してしまい、
栄養が細胞に行き届かなくなり、
摂取した栄養が脂肪となって
蓄積してしまいます
つまり太りやすくなるんです、、
健康被害とホルモンバランスの乱れ
短期間の過度なダイエットでは、
大体は栄養不足、睡眠不足を
起こしている可能性がとても高い
と言われています!
これが続くと、
免疫力が低下したり、体調不良、貧血、
疲労感、肌荒れ、体温低下など、
様々な健康への悪影響が起こります!
私も当時過度なダイエットをしてた時は、
疲れやすい、なんとなくだるいなど
身体が本調子でなかったと
今思うと感じます!
あともう一つは、ホルモンバランス。
特に女性の極端な減量は、
女性ホルモンを分泌されにくくなるため、
生理を止めてしまいます
私も実際に止まりました。
その後から、
しっかり食事を摂るようにしたり、
体を温めたり、
ダイエット管理を見直したので、
1ヶ月後に生理が来るようになりました。
当時はびっくりしましたし、
身をもって短期間で痩せるものじゃないって
ダイエットに対する意識は大きく
変わりましたね!
最後に
いかがでしたか?
短期間ダイエットをすることは、
☑️ リバウンドしやすい
☑️ ストレスや不安を引き起こす
☑️ 腸内環境の乱れ
☑️ 健康被害とホルモンバランスの乱れ
といった様々な身体への悪影響が
あることを理解できたと思います!
あなたには、
私のようになってほしくない!!
危険な橋を渡らずに、
健康的なダイエットを通して、
一生リバウンドしないダイエット法で、
思い描く理想の自分に、
なってやりましょう!!
私が実践して3ヶ月で−8kg、
1年以上体型キープできている
ダイエット方法は、
公式LINEのまるわかりBOOKで、
お伝えしています☺️
ぜひそちらも参考に
してみてください🕊️
それでは、また会いましょう!
miwa.
\ダイエット情報を定期配信中/
🌿みわの公式LINEはこちら🌿
コメント